お酢を使ったさんま料理

さんまというと旬の時期に焼いて大根おろしに醤油で食べるという人が多いのではないでしょうか?ですが旬の時期にはせっかく安価に購入することが出来るのでその他にもいろいろな食べ方を知っておくと料理の幅も広がります。

お勧めのさんまの食べ方としてお酢を使った料理を挙げることが出来ます。お酢は健康にもいいしさんまを3枚におろしたモノにお酢と塩を振りかけて30分程置いておくとお酢〆が完了します。小骨を取るのが少々手間と言えますが、美味しく食べれるメニューですし新鮮なモノしかお酢〆は出来ないので旬の時期に一度は作りたい料理と言えます。

他にも食欲が落ちている時に最適なお酢料理はさんまを醤油とみりん、ザラメとお酢とで煮込む煮魚です。煮る時に梅干しを入れるのがポイントで魚の臭みを取ることが出来ますし、さらに梅の風味が食欲をそそる一品です。さんまははらわたをとってぶつ切りにするだけで後は煮込むだけなので手間がかからず圧力鍋を使えば短時間で完成します。