へしことは
「へしこ」という名前、あまり耳馴染みがない方が多いと思いますが、日本海側、特に港町では馴染みある伝統的な保存食です。青物の魚を塩漬けして、さらにぬか漬けにしたものになります。鯖を若狭街道から京都へ運ぶ際に考えられた、魚の保存方法がこのへしこになるといわれています。通販で山陰の香ばしい保存食を購入することもできます。
へしこの味について
青魚を「へしこ」にするのですが、味は素材そのものの味にプラスして非常に塩味が非常に強いです。一度にたくさん食べるのはなかなかできないかと思います。
へしこの食べ方
ついている糠を取って、焼いて食べるのがスタンダードな食べ方になります。へしこをただ焼いて食べるだけでもおいしいのですが、ご飯と一緒にお茶漬けにしてもおいしい、お酒のあてにもおいしい、パスタやピザのアンチョビ代わりにも使うことでへしこのおいしさを十分に味わうことが出来ると思います。
塩気が強いので、夏になると外仕事をしている父のお弁当に必ず入っている食べ物でもありました。